憂しと見し世ぞ今は恋しき

2019年 都立中高一貫校の東大合格者数

こちらは2019年の古い記事になります。
2020年の大学合格実績についてはこちら↓をどうぞ。

https://haruyou-blog.com/2020/04/14/post-8321/

三鷹の大躍進に注目

小石川 16名↑(12)
都武蔵  8名↑(6)
桜修館    7名↑(5)
両国       5名↑(3)
三鷹       4名↑(0)
富士       3名↑(2)
白鷗       3名↓(6)
立川国際 2名↓(4)
大泉               (2)
南多摩            (5)
(カッコ内は前年度 大泉、南多摩は不明)

昨年東大合格者数が0だった三鷹から4人、しかも全員現役での合格。
2012年に三鷹は中学サッカーの都大会で優勝しているので、例年なら暁星や本郷、ともすれば麻布を目指していた子が三鷹に流れていました。
その子たちが順調に育ったのかな?

武蔵、桜修館も堅調。やはり中等教育学校のほうが併設型より成果が出ている感じです。
白鷗は昨年ができすぎだった(2011の白鷗ショック世代)感はあります。

小石川の現役東大進学率

今年の小石川は16人中15人が現役合格です。
合格16人程度、ですと都内では
私武蔵(22人)
巣鴨(21人)
都立西・渋谷教育学園渋谷(19人)
都立国立(16人)
世田谷学園・攻玉社(15人)
都立戸山・城北(12人)
あたりがライバルになりますが、武蔵は22人中12人が浪人、巣鴨・都立西・渋渋と比べても現役合格数は小石川の方が上になります。

人数だけでも上位ですが、小石川は1学年160人です。
私立校の多くが1学年に200~300人の生徒を抱えていることを考えると、その東大現役合格の割合、9.4%は結構驚異的な数字になります。

都内の高校で東大現役合格率が10%を超えているのは開成、筑駒、麻布、桜蔭、駒東、日比谷だけです。
筑附、海城が9%台ですから、いかに高い数字かわかります。

今後の展望

別記事で指摘したとおり、都立中高一貫校は私立一貫校に比べ、GMARCHあたりの合格がガクンと落ちるのですが、少しずつこの部分が変わってくることも想定されます。

これから卒業していくのは2011年の白鷗ショック、2012年の小石川初年度の実績を見て、都立中高一貫校への進学を決めた子達の世代です。
実績が出る前のフワっとした世代ではなく、ガチで勉強して入学してきた子が増えてきますので、最上位の子達だけでなく、中堅ラインも実績を残すことが期待できます。