憂しと見し世ぞ今は恋しき

中学受験社会科講座 北海道地方の特色

北海道地方の一問一答プリントはこちらをクリック
中学受験社会 オンラインテストはこちらをクリック

北海道の位置

道庁所在地 札幌

Haru_You
北海道の面積は都道府県中最大で、人口も534万人で全都道府県中第8位なんだよ。

北海道って思ったよりも人口多いんだね。
人より牛やクマのほうが多いイメージだよ。
はるか

Haru_You
うん、人口密度が都道府県中最下位だから、人が少ないというイメージは間違ってないんだ。
ところで、人口密度は計算できる?

人口÷面積=人口密度だから、534万÷78400≒68.1人/㎢くらい?
はるか

Haru_You
そうだね。東京都の人口密度が6272人/㎢だから、東京の90分の1くらい人口密度が小さいんだ。
また、北海道の人口の3分の1、195万人が道庁所在地の札幌に集中しててね。
第2都市の旭川で34万人、続く函館が26万人だから、札幌以外の北海道は牛とクマの方が多いってのも大げさじゃないかもね。

北方領土

Haru_You
択捉(えとろふ)島、国後(くなしり)島、色丹(しこたん)島、歯舞(はぼまい)群島という島々が、北海道の北東部にある。
ここは日本固有の領土なんだけど、現在はロシアに占領されていて「北方領土」と呼ばれているんだ。

ロシアが占領しているならロシア領じゃん。
なんで日本の領土って言い切れるの?
はるか

Haru_You
江戸時代末に、日米和親条約と同じように結ばれた日露和親条約で国境線を定めたんだけど、そのときにこのあたりは国境争いにもならず、明白に日本領となっていたんだ。
ここより北の千島列島が国境だったからね。

じゃあ、なんでロシアが占領しているの?
返してもらえばいいじゃん。
はるか

Haru_You
第2次世界大戦の終わりに、ロシアの前身ソビエト連邦軍が攻め込んで北方領土を占領してね。
1951年に日本が結んだサンフランシスコ平和条約で、北方4島は日本のものと認められたんだけど、ソ連はサンフランシスコ平和条約に調印しなかったから、返してもらえなかったんだ。
今はロシアの人たちが生活しているし、返してもらうということはその人たちの生活を奪うことに繋がるから、なかなか難しいんだよね。
でも、日本の領土だから日本の最北端は択捉島、って覚えておくこと。

北海道の地形

山がちな北海道

北海道って言うと広大な平野のイメージがあるけど、けっこう山脈が多いんだね。
はるか

Haru_You
うん、中央部の大雪山(旭岳)を囲むように南北に山脈が走るんだ。
さらにいうと火山も多くって、洞爺湖のそばの有珠山は1944年の噴火で「昭和新山」が生まれ、1977年、2000年にも大規模な噴火をしているんだ。

火山が多いから、温泉も多くって観光地になるんだよね。
そばにはきれいな湖もあるし。
はるか

Haru_You
そうだね、北海道で2番目~4番目に大きい屈斜路湖、支笏湖、洞爺湖、それに日本一透明な摩周湖なんかは火山活動によるカルデラ湖だよ。ただし、北海道で1番大きい、日本でも3番目の大きさのサロマ湖は汽水湖で違うからね。

石狩川とその流域

Haru_You
上川盆地から石狩平野へ流れる石狩川は、日本で2番目に流域面積が大きい、長さも第3位の大河だね。

流域面積ってのは、川幅が広いってこと?
はるか

Haru_You
川幅じゃなくて、雨水や雪解け水がどこの川に流れ込むかを調べ、その川に流れ込む面積を合計したものだね。
曲がりくねって支流が多く、広大な平野を流れる石狩川は長さのわりに流域が大きいんだよ。

曲がりくねって多くの水が流れ込むんだと、川のはん濫が多そうだね。
はるか

Haru_You
昔ははん濫が多かったんだよ、実際。
工事で流れをまっすぐに直した部分が多くて、その名残として石狩川には多くの三日月湖が残っているんだ。
工事でまっすぐにする前は、石狩川の長さは信濃川と同じくらいだったらしいね。

北海道の気候

梅雨のない北海道

Haru_You
北海道の気候のイメージといえば?

札幌雪まつりみたいな、雪の多さ?
はるか

Haru_You
いや、それは間違いなんだな、雪の多さだったら新潟や秋田の日本海側のほうが上だから。
北海道の気候の特徴は「梅雨がない」のと「台風があまり来ない」ことだね。
雨温図でいうと6~9月の降水が本州と比べて少なくなるんだ。

夏の雨が少ないだけじゃなくて、気温も低いね。
太平洋側の根室だと、8月も平均気温が20度いかないんだ。
はるか

Haru_You
これは寒流の親潮(日本海流)の影響だね。
南から吹いてきた湿った風が、親潮に冷やされて霧がでるんだよね、道東の夏は。

流氷も親潮に乗ってくるの?
はるか

Haru_You
いや、流氷は親潮からじゃなく、シベリアから樺太にそってオホーツク海へ流れてくるんだ。

北海道の農業

北海道の大規模農業と畜産

北海道の農業生産額が全国一なのは、広くて農家が多いんだから当たり前だよね。
はるか

Haru_You
北海道の農業がすごいのは、農家の多さじゃないんだよ。
農家人口は茨城や長野と大差ないからね。
北海道は農家一戸あたりの耕地面積が全国平均の10倍で、大規模農業化が進んでいるんだ。
規模が大きくなれば機械化も進んで生産効率を上げていけるし、一戸あたりの生産額でいうと2位の宮崎の2倍近いはずだよ。

だから一ヶ所の牧場に牛がたくさんいるイメージができるんだな。
はるか

Haru_You
そうだね、肉牛・乳牛ともに北海道が飼育頭数1位だよ。
畜産は北海道東部の根釧台地で主に行われていてね。
根釧台地は昭和30年代までは原野で、開墾のためにパイロットファームや新酪農村っていう実験農場を作ったりしたんだ。

北海道だと乳牛の方がイメージが強いな。
牛乳だけじゃなくチーズとかバターとか。
あ、札幌の雪印パーラーのアイスはおいしかったな。
はるか

Haru_You
乳牛を育て乳製品を作る農業は酪農(らくのう)といったね。
北海道で飼育される肉牛の全国に占める割合は20%ほどで、2位の鹿児島とそんなに差はないし牛肉の生産額は鹿児島の方が上だけど、乳牛は60%近くが北海道で飼育されていて、2位の栃木と大差なんだよ。
グラフで区別するときの参考にしてね。

石狩平野の稲作

北海道産のお米、食べたことあるな。
「ゆめぴりか」だったかな?
はるか

Haru_You
そいつは結構高いブランド米だね。
もともと稲は熱帯の植物で寒い地方では育ちにくいし、石狩平野の泥炭(でいたん)地と呼ばれる土壌のせいで稲作はさかんではなかったんだけど、今では毎年新潟県と生産量1位を争っている状況だね。

狩平野の泥炭地ってのはなに?
炭だから火山で燃えた何かとか?
はるか

Haru_You
いや、泥炭っていうのは寒く湿った土地で枯れた植物が分解されずに残ったものなんだ。
この泥炭に覆われていて、農業に適さない土地だった石狩平野を客土(きゃくど)という他の土地から土を運び入れる方法で農地に変えたんだ。

土を運んできていれかえるなんて、トラックとかブルドーザーとか使っても大変だよね。
はるか

Haru_You
これは明治の初め、屯田兵(とんでんへい)と呼ばれる北海道の防衛と開拓のために移住した人たちが始めた事業で、トラックどころかすべて手作業で、犬ぞりが土を引いて運んだんだよ。

十勝平野の畑作

Haru_You
北海道では十勝平野を中心に畑作がさかんに行われ、じゃがいもやたまねぎ、だいこん、にんじん、小麦に大豆にあずきにてんさいと様々な野菜が生産量日本一だよ。
ところで、今北海道が生産量日本一であげた野菜の特徴は何だと思う?

うーん、カレーの材料とか?
はるか

Haru_You
たしかにスープカレーは名物だけど、あずきやてんさいはカレーに入れないだろ。
これは、北海道でさかんに生産される野菜には、日持ちする根菜や穀物類が多いってことだよね。
ねぎやほうれんそうなんかも作っているけど、鮮度が大事な葉物野菜は近郊農業でさかんに作られるから、北海道が一位にはならないんだ。
また、同じ土地で一種類の根菜や豆類を作り続けると土地の栄養素がかたよって生育が悪くなる「連作障害」が発生するから、それを避けるために「輪作」といって、一年おきに麦→てんさい→豆→じゃがいも→ 麦、みたいに作物を作り変えているんだ。

ところで、さっきから名前が出てきてる、てんさいってどんな野菜?
はるか

Haru_You
てんさいはサトウダイコンとも呼ばれて、砂糖を取れる野菜だね。
国産砂糖の70%はサトウキビでなく、てんさいから取っているんだよ。
小麦に小豆に乳製品に砂糖、これで北海道ではおいしいお菓子がたくさんできるんだ。

お菓子と言えば、メロンゼリーで有名な夕張も十勝平野にあるの?
はるか

Haru_You
夕張市はもう少し西側、夕張山地のふもとだね。
かつては炭鉱の町として知られた夕張市だけど、炭鉱が閉鎖してからは市の財政が悪化して、財政再生団体に指定されたんだ。

北海道の漁業

すけとうだらってどんな魚?

北海道は漁業生産額も全国一だね。
これも農業みたいに特別な理由があるの?
はるか

Haru_You
いや、これは単に海に囲まれて漁港が多いからかな。
とはいえ、北海道の魚介類はおいしいからね。
じゃあ、北海道の魚介類といえば何が有名かな?

やっぱりいくらやほたて貝にカニ、あとはホッケとか。
すけとうだらはあんまりイメージわかないな。
食べたことあるかなあ?
はるか

Haru_You
すけとうだらは、本州では生食には流通しないからね。
でも、すけとうだらの卵巣はたらこや明太子に、身はすり身にしてかまぼこや練り物に使うから大事な魚なんだ

たらこってたらの卵じゃないんだ・・・
はるか

Haru_You
たら(真鱈)の卵はもっと大きくて袋がかたいんだ。
とはいえ、これの煮付けは酒のツマミには最高なんだけどね。
あと北海道の海鮮といえば函館や小樽が有名だけと、道内で一番大きな漁港は釧路港でね、ここの市場の海鮮丼が自分で好きな具を買って乗せることができて、とてもうまいんだな。

北海道の工業と交通

北海道の工業

Haru_You
北海道の工業生産額の30%は食料品工業なんだ、お土産のお菓子や海産物があるからね。
これは全国の工業地域・地帯でも随一だから、グラフの識別は簡単なんだよ。

そしたらあまり重工業はさかんじゃないのかな?
はるか

Haru_You
ところが、苫小牧(とまこまい)には石油化学コンビナートと国の石油備蓄基地があるんだよ。
大型船の停泊のために陸地を掘り進めて作る「掘り込み港」は日本では苫小牧港が最初でね、海岸から6kmも掘ってるから地図でもよくわかるよ。
あと、室蘭(むろらん)には製鉄所があるね。

輸入資源をもとにした工場は、大きな港が作れるところなら首都圏に近くなくていいもんね。
はるか

新千歳空港と青函トンネル

Haru_You
昔は北海道旅行といえば、青森から連絡船に乗っていったんだよ。
石川さゆりが「津軽海峡・冬景色」で歌ってるだろ、「れんらく~せ~んにのり~」って。

・・・。
今は船より飛行機で行くよね、やっぱり。
はるか

Haru_You
うん、北海道にはいくつも空港があるけど、一番大きいのは新千歳空港だね。
東京(羽田空港)~新千歳空港の路線は日本一の乗客数、世界でも2位だったかな?。

でも、地図見ると千歳って札幌からすこし離れてるよね。
不便じゃない?
はるか

Haru_You
千歳じゃなくて新千歳、ね。
「千歳飛行場」はすぐそばにある自衛隊の基地のことなんだ。
札幌にも空港はあるけれど市街地に近いしすぐ雪で止まるし、規模が小さいので大型機は使わないんだ。
新千歳は太平洋側で雪も少ないし、新しい空港だから除雪機能がすごいんだよ。
で、冬に除雪した雪をためておいて夏の冷房に使うんだ。
とはいっても、確かに札幌まで電車で40分くらいかかるから、今は新函館北斗止まりの北海道新幹線が札幌まで伸びたらどうなるかな。

北海道まで新幹線で行けるの?海へだててるのに。
はるか

Haru_You
「青函トンネル」(せいかんトンネル)があるから東北新幹線から直通で、北海道まで行けるんだ。
青函といっても、実際には青森函館間じゃなくてもっと西より、津軽半島の先端から松前のほうをつなぐんだけど。
東京発の「はやぶさ」号は最速4時間ちょっとで新函館北斗に着くんだよ。

あれ?トンネル掘ったなら車で行けばいいじゃん。
はるか

Haru_You
青函トンネルは全長53.9km、世界で2番目に長い海底トンネルだよ。
もし途中で自動車事故で火事にでもなったら大変なことになるから、青函トンネルは鉄道専用トンネルになっているんだ。

北海道の名所と歴史

Haru_You
北海道にはさまざまな国際条約で保護された手つかずの大自然が残されているんだよ。
まずは知床(しれとこ)、ここは生物の多様性が評価されて世界自然遺産に登録されたんだ。また、
洞爺湖有珠山一帯と、日高山脈のアポイ岳は世界ジオパークに、釧路湿原は日本で初めてラムサール条約登録地となった場所だよ。

富士山とか法隆寺とかも世界遺産だよね。
はるか

Haru_You
富士山や法隆寺は同じユネスコ世界遺産でも、「文化遺産」なんだ。
知床は日本に4つしかない「世界自然遺産」の1つだからね。

ジオパークとラムサールは何がすごいと登録されるの?
はるか

Haru_You
ジオパークは地球科学的に意味のある「大地の公園」のことで、日本では8ヶ所がある。
洞爺湖有珠山は火山活動が、アポイ岳は大陸プレートの衝突によってできた山ってのが評価されたのかな。ラムサールは水鳥を頂点とする食物連鎖が見られる湿地を保護する条約だね。

北海道の歴史

Haru_You
北海道はかつては蝦夷地(えぞち)と呼ばれ、大和民族系とは違う縄文系の文化をを持った民族、アイヌの人々が暮らしていた土地なんだ。
今では日本人と同化が進んでいるけれど、アイヌの文化を守っている人々もいるんだ。

お土産屋さんでかわいい民族衣装見たことあるよ。
杖を空に向けて掲げたおっさんの銅像もあったな。
はるか

Haru_You
たぶん静内のシャクシャイン像だね、それは。
シャクシャインは江戸時代に松前藩の悪政に対し戦ったアイヌのリーダーなんだ。

じゃあ、札幌の展望台で指さしてる外国人のおじさんは何者?
はるか


Haru_You
羊ヶ丘展望台のクラーク博士像だね。
クラーク博士は明治時代に北海道を開拓するために招かれた技術者、いわゆる「お雇い外国人」として札幌農学校の教頭を務めた人だよ。
「Boys,Be Anbitios」(青年よ、大志を抱け)という言葉で有名だね。
羊ヶ丘と同じく観光名所となっている場所に函館の五稜郭があって、星形をした城で戊辰戦争のときに旧幕府軍の榎本武揚が立てこもって戦った場所だよ。

北海道地方の特色  演習問題プリント

演習プリントには、Excelファイル版とPDFファイル版があります。
Excelファイル版はリロード・再計算(F8)するたびに数字や配列が変わります。
マクロは使用していませんので、セキュリティ警告はありません。
なお、PDF版では20問の収録ですが、Excel版にはより多くの問題を収録しています。
はるか


北海道地方の特色
利用規定です。
本配布ファイルは個人利用に限り自由に使用することができますが、著作権は放棄していません。
学習塾、家庭教師などの商用利用は作成者までご相談ください。
本配布ファイルを利用した事によるいかなる損害も作成者は一切の責任を負いません。

はるか