中学受験社会科講座 日本国憲法の三大原則

日本国憲法の三大原則 解説動画

日本国憲法の三大原則の一問一答プリントはこちらをクリック
中学受験社会 オンラインテストはこちらをクリック

日本国憲法の特色

憲法ってなに?

Haru_You
Haru_You
公民分野では政治のしくみについて説明していくんだけど、そのためにはじめに説明する必要があるのが日本国憲法だね。

てか、憲法ってなんなの?
歴史では憲法十七条とか大日本帝国憲法とかでてきたけどさ、憲法と法律はちがうの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
憲法というのは法律が守るべき法律といえるかな。
憲法には国の理想やしくみが書かれていて、国のすべての法律や命令は憲法を守って作られなければならないんだ。

法律の親玉みたいなものなんだね。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
そうだね。
日本国憲法98条では、「憲法は国の最高法規」って言葉でそれを説明しているよ。

日本国憲法 第98条

・この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。
・日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。

日本国憲法の成立

Haru_You
Haru_You
日本国憲法ができたのは、第2次世界大戦後のことなんだ。

それまでは1889年に制定された大日本帝国憲法が使われていたんだよね。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
そうだね、大日本帝国憲法は天皇の権限が強く、軍を持って戦争できる憲法だったので悲惨な戦争を招いてしまった。
そこで、1945年8月15日に日本がポツダム宣言を受諾して戦争が終わったあと、日本を占領したGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)が憲法改正を命令したんだ。

じゃあ、日本国憲法はGHQが作ったの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
内容自体はGHQの案そのままだけど、日本国憲法は帝国議会で審議して決められたものだよ。

あれ?帝国議会って大日本帝国憲法の議会だよね。
GHQが来てなくなったんじゃないの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
「憲法改正」って言ったじゃん。
新しい憲法ができるまでは大日本帝国憲法の枠組みが残っていたんだよ。

じゃあ、帝国議会は女性に選挙権がなかったから、日本国憲法の制定には女性が関われなかったの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
いや、1946年の帝国議会総選挙で男女普通選挙が実施されたんだ。
だから帝国議会で女性も参加して日本国憲法を審議したんだよ。
その結果、1946年11月3日に日本国憲法が公布され、1947年5月3日から施行されたんだ。

公布と施行って?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
今日からこの憲法ですって急に言われても、みんな準備できないじゃん。
だから発表(公布)してから半年間で、それに合わせて法律や制度を整備して、半年後から正式に使われ始めた(施行)んだよ。

公布の11月3日と、施行の5月3日って、それぞれ祝日だよね。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
実は11月3日は明治天皇の誕生日で、当時も祝日だったんだよね。
日本国憲法施行後に、公布の11月3日は文化の日施行の5月3日は憲法記念に制定されたんだ。

日本国憲法の構成

最高法規は第98条に書かれているって言ってたけど、日本国憲法は何条まであるの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
日本国憲法は11章103条、それと前文から構成されているよ。

前文ってなに?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
憲法の前提となる考え方や理想について述べた文章が前文だね。
「日本国憲法前文の歌」という謎の歌があるから聞いてみな。

日本国憲法前文

日本国民は、正当に選挙された国会における代表者を通じて行動し、われらとわれらの子孫のために、諸国民との協和による成果と、わが国全土にわたつて自由のもたらす恵沢を確保し、政府の行為によつて再び戦争の惨禍が起ることのないやうにすることを決意し、ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する。
そもそも国政は、国民の厳粛な信託によるものであつて、その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する。これは人類普遍の原理であり、この憲法は、かかる原理に基くものである。
われらは、これに反する一切の憲法、法令及び詔勅を排除する。日本国民は、恒久の平和を念願し、人間相互の関係を支配する崇高な理想を深く自覚するのであつて、平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した。われらは、平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めてゐる国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思ふ。われらは、全世界の国民が、ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有することを確認する。われらは、いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならないのであつて、政治道徳の法則は、普遍的なものであり、この法則に従ふことは、自国の主権を維持し、他国と対等関係に立たうとする各国の責務であると信ずる。
日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。

・・・覚えておいたほうがいい?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
理解しておくといいのは「ここに主権が国民に存する」「日本国民は、恒久の平和を念願し」「ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、平和のうちに生存する権利を有する」の3ヶ所かなあ。
この3ヶ所が言っているのが「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」という、日本国憲法の三大原則なんだよ。
あと、「その権威は国民に由来し、その権力は国民の代表者がこれを行使し、その福利は国民がこれを享受する」は、アメリカ大統領リンカンの「人民の、人民による、人民のための政治」という演説と共通の考え方なのも知って置いてね。

国民主権と天皇の地位

国民主権

Haru_You
Haru_You
日本国憲法の三大原則の1つである国民主権は、今見た前文のほか、憲法第1条に記されているよ。

日本国憲法第1条

天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く

で、国民主権ってどういうこと?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
国民の意思によって政府が作られ、国民が国の政治のあり方を決める、という考え方が国民主権だよ。

それって、あたりまえじゃないの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
いや、たとえば日本では政治は将軍、貴族や武士が行っていたけど、彼らは国民が選んだわけじゃないだろ?
それは主権が国民になかったってことだよ。
今は国民の代表を選挙で選ぶことができる、だから主権が国民にあると言えるんだ。

天皇の地位

今は貴族や武士はいないけど、天皇はまだいるよね。
昔は天皇が政治をしていたけど、今は何してるの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
大日本帝国憲法では、天皇に主権があったんだけど、今はさっきの第1条に書かれていたように「日本国の象徴」なんだ。

象徴、ってなに?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
主権が国民にあるわけだから、たとえば外国からお客さんが来たときに挨拶すべきなのは主権者である国民じゃん。
だけど国民1人1人が挨拶するとか無理だから、代表として挨拶する人が欲しいわけだ。
それを担うのが象徴としての天皇陛下だよ。

挨拶する仕事ってこと?
それなら総理大臣とかでもよくない?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
選挙で選ばれた人は必ずしも全ての国民が支持しているわけじゃないからね。
今の総理大臣が挨拶するのが気に入らないって人もいるんだ。
だから、政治的な意見を一切持たない天皇という存在を置いて、日本国民統合の象徴とすることが必要なんだよ。

天皇の国事行為

天皇は挨拶だけが仕事なの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
天皇が行う仕事は憲法で定められた形式的・儀礼的なものに限られていて、これを天皇の国事行為というよ。総理大臣の任命と最高裁判所長官の任命、憲法改正や法律・条約の公布、国会の召集と衆議院の解散を宣言、あたりは覚えておいてね。

あれ?総理大臣を誰に任命するかなんて天皇が決めたらまずくない?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
誰にするのかを決めることは「指名」といって、総理大臣の指名は国会が、最高裁長官の指名は内閣が行うんだよ。
で、この人に決めた!って決まった人に、やってください、って天皇がお願いするわけだ。

国民主権だから、天皇が総理大臣決めちゃまずいんだよね。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
うん、国事行為は天皇が自由に行うものではなく、内閣の助言と承認に基づいて行われるんだ。
国民主権だから総理大臣や国の政体はさまざまに変わるかもしれないけど、どんな日本国になっても天皇がそれを任命するということで、天皇は日本国の象徴なんだよ。

平和主義

憲法第9条

Haru_You
Haru_You
日本国憲法の三大原則、2つめの平和主義は前文と第9条に記されているよ。
憲法第9条の文章はよく穴埋めで出題されるから、きちんと書けるようにしておいてね。

日本国憲法第9条

・日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

・前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。

平和を目指そう、ってのはあたりまえのことだよね。
他の国ではこういう憲法はないの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
国連加盟国の8割以上の国々で何かしらの平和条項は書いてあるから、そんなに珍しいものではないかな。

戦争放棄

Haru_You
Haru_You
9条の第1項には「国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する」と書いてある。
これは「戦争放棄」という内容なんだ。
第2次世界大戦を引き起こした反省から、こういう文章が作られたんだよ。

この憲法があるから、日本は戦争をしない平和な国でいられるんだね。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
でもね、戦争したくなくても、他の国から攻め込まれることはあり得るんだよ。
そんなとき、どうしたらいいと思う?

日本は憲法9条があるから戦争しません、やめてください!って言えば止めて・・・くれるわけないよね。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
憲法では国民の生命や財産、自由を守ることが明記されているのだから、侵略されたときには日本を守るために戦う必要があるはずだね。
でも、9条1項の解釈次第ではそれすらもできないことになるんだ。

戦力の不保持

Haru_You
Haru_You
さらに9条第2項では「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない」とある。
だけど、日本には「自衛隊」という組織があるね。

自衛隊は軍じゃないの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
それは言葉の定義の問題でしかないんだよね。
軍って名乗ってはいないけど戦力はあるし、解釈によっては自衛隊の存在は憲法違反といえるんだ。

じゃあ、自衛隊は廃止しないといけないの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
侵略されたときに国民を守るのは国の仕事だし、自衛隊の方々は災害時の救助活動にも活躍してくれているからね、国に必要な組織だよ。
これはどちらかといえば憲法の条文に問題があるんだよ。
だから、自衛隊の存在を認める条文に憲法を改正すべき、という議論もされているんだ。

基本的人権の尊重

基本的人権とは

Haru_You
Haru_You
三大原則の3つめ、基本的人権の尊重は憲法第11条に書かれているよ。

日本国憲法第11条

国民は、すべての基本的人権の享有を妨げられない。
この憲法が国民に保障する基本的人権は、侵すことのできない永久の権利として、現在及び将来の国民に与へられる。

これはどんな権利なの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
基本的人権、ていうのは1つの権利じゃなくていろいろな権利の集合だよ。
たとえば自由権といって、自分の身体・生命や財産を誰かに奪われることなく、そして自由に考え発言し、生きている権利が認められているね。

自分の生命が自分のものなんて、そんなの誰に認められなくてもあたりまえじゃん。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
ところが、昔はそれがあたりまえじゃなかったわけだ。
歴史で習ったように、国家総動員法は国民の財産を戦争のために奪い、治安維持法は自由な思想を取り締まる法律だっただろ。
大日本帝国憲法では人権は天皇が臣民に与えた権利で、法律によって制限できたんだ。

そっか、だからそんな法律が作られないように、日本国憲法に基本的人権の尊重を明記したんだね。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
そうだね、だからこれを「侵すことのできない永久の権利」としているんだよ。

公共の福祉と不断の努力

でもさ、国民1人1人に自由権が与えられていたら好き勝手にやる人を制限できないんじゃないかな。
ほら、「おまえのものは俺のもの」とかいうジャイアン的な。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
うん、だから日本国憲法第12条・第13条には「公共の福祉」という言葉がでてくるんだ。

日本国憲法第12条

この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

日本国憲法第13条

すべて国民は、個人として尊重される。
生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

公共の福祉、って「みんなのために権利を使え」ってこと?
それだと結局自由じゃなくなる気がするけど。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
いや、ここでいう「公共の福祉」は「他人の権利を侵害しない」という意味だね。
たとえば、何でも自由にしゃべっていいけど、他人を傷つけるようなことを言ってはいけない、とかね。

自由にお金儲けしてもいいけど他人の財産を奪っちゃいけない、とか好きなところに住んでいいけど他人の土地に住んじゃダメ、とかそんな感じか。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
あと、12条の条文にでてきた「不断の努力」も覚えておいてね。
基本的人権を保障しているのは憲法と法律だけど、それを変えれば人権はあっさり失われてしまうから、人権を守るためにつねに努力していなければならないんだ。

んー、でも何をどう努力すれば人権を守れるの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
今していることだよ。
人権について、政治について、きちんと学び政治が正しい方向に進んでいるか関心を持つことだね。
そのために今、公民の勉強をしているんだ。

自由権

身体の自由

Haru_You
Haru_You
基本的人権の1つ、自由権は大きく3つに分けられる。
まず1つが、身体の自由とよばれるものだ。

日本国憲法第18条
何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。
日本国憲法第31条
何人も、法律の定める手続によらなければ、その生命若しくは自由を奪はれ、又はその他の刑罰を科せられない。

昔はこれが認められていなかったのね。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
うん、たとえば戦前の強制労働や徴兵制が、身体の自由に反する制度になるね。

31条では「法律の定める手続き」って言ってるけど、身体の自由を奪う法律があるってこと?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
罪を犯した人間に対する処罰を定めた、刑法のことだよ。
犯罪者はその罪の重さによって刑務所に入り、懲役という強制労働をさせられたり、場合によっては死刑、という刑罰もあるわけだ。
でも、公共の福祉に反しないように生きていれば身体の自由を奪われることはないんだよ。

精神の自由

Haru_You
Haru_You
次が精神の自由。
自由に物事を考え、発言し、発表し、何を調べても何を信じてもいいということだ。
細かくいうと、思想および良心の自由信教の自由集会・結社・表現の自由学問の自由として、憲法の19・20・21・23条に規定されているね。

字を見ればだいたい何の自由だかわかるけど、信教の自由だけわかんないな。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
これは憲法第20条で規定されている、好きな宗教を信じてよいし、信じなくてもよいという自由だよ。

日本国憲法第20条
・信教の自由は、何人に対してもこれを保障する。いかなる宗教団体も、国から特権を受け、又は政治上の権力を行使してはならない。
・何人も、宗教上の行為、祝典、儀式又は行事に参加することを強制されない。
・国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない。

Haru_You
Haru_You
この第3項が規定している、国が宗教的活動をしてはいけない、ということを「政教分離」というので覚えておいてね。

経済活動の自由

Haru_You
Haru_You
最後が経済活動の自由。
これは住みたい場所で、自ら望む職業に就き、財産を持ってよいということ。
職業選択の自由転居の自由財産の自由として憲法第22条・29条に規定されているよ。

じゃあ、私はお医者さんになりたいから職業選択の自由でお医者さんになる!
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
技術と知識がないお医者さんは公共の福祉に反するからね。
だから勉強して国家試験に合格しないと、お医者さんにはなれないんだよ。

どの自由にも公共の福祉がついてくるんだね。
はるか
はるか

平等権

法の下の平等

Haru_You
Haru_You
基本的人権の1つである平等権は、憲法第14条で「法の下の平等」という言葉で記されているね。

日本国憲法第14条
・すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、
 経済的又は社会的関係において、差別されない。
・華族その他の貴族の制度は、これを認めない。
・栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。
 栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。

「法の下」の平等ってどういうこと?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
機会の平等ともいって、みんなのスタートラインをそろえることだね。
たとえば、入試であいつは金持ちだから無試験で合格とか、あいつは貧乏だから受験資格無し、なんてしちゃいけないってこと。

じゃあ、あいつは点数いいから合格、点数悪いから不合格、ってのも平等じゃないじゃん。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
それは結果の平等、だね。
全員が同じ条件で試験を受けることが法の下の平等であって、全員が同じ結果になることを保障しているわけではないよ。

昔は武士とか貴族とか、生まれつきだけで身分が違っていたもんね。
今は誰でも試験が受けられて、本人の努力次第で偉くなるチャンスがある。
それを平等っていうのか。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
さらにいうと、「勉強したいけど家が貧乏だから高校に通えない」というのは、生まれによる不平等じゃん。
だから、国はその不平等をなくすために学費を補助する制度を作る必要があるんだよ。

今も残る差別

Haru_You
Haru_You
だけど、世の中には平等な機会が与えられないこともあるんだ。
それが不当なものである場合を、差別というんだよ。

そういえば、男女差別っていう言葉があるね。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
職業でいうなら、同じ仕事をしているのに男女でお給料が違ったり、男性(女性)にしかさせない仕事があったりするのが男女差別だね。
また、人種差別って言葉も聞いたことあるでしょ。
日本ではアイヌの人々がその差別に苦しんできた歴史があるね。

本人の能力や努力はともかく、生まれで差をつけられるのはおかしいよね。
はるか
はるか

社会権

自由で平等なら幸せ?

Haru_You
Haru_You
自由権があり平等権があれば、すべての人が幸せに暮らせるかといったらそうでもないんだ。

なんで?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
現代の社会は、資本主義という自由競争で経済活動を行う構造なんだ。
でも、競争していたらどうしても勝者と敗者が生まれるよね。
これは平等権や自由権があってもどうにもならないことだ。

そうだけど・・・。
敗者だって差別されたり、誰かに強制されて負けたわけじゃないなら、自己責任じゃないの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
そういう見方もあるけどね。
たとえば病気や障害があったり、子供がいたりして、働けずに収入がない人が生活に困ったら助けるのが国の責任だとも考えられるんだ。
ただ生きているだけじゃなくて、人間らしい豊かな生活をおくる権利、それが社会権なんだよ。

憲法第25条・生存権

人間らしい生活っていうけど、社会権は具体的になにを保障してくれてるの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
まず、憲法第25条で保障された生存権だね。
健康で文化的な最低限度の生活」という言葉がポイントだ。

日本国憲法第25条
・すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
・国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。

健康で文化的な生活ってことは、家があってご飯があって、お風呂に入ってテレビ見て、あったかいお布団で寝る・・・みたいな?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
うん、生活に困った人に住居や食事、衣服を支給し、生活を援助してくれる制度があるんだ。

じゃあさ、駅前や河原にいるホームレスの人たちはなんなの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
あの人たちは自分の意思でホームレスとしての生活をしているんだよ。
ホームレスを保護する施設はあるんだけど、そういうところに入ると彼らの思い通りに生活できなくなるからね。

教育と勤労の権利

Haru_You
Haru_You
社会権の中には、教育を受ける権利勤労権(働く権利)というものもあるんだ。

え、それって権利なの?
教育も勤労も義務じゃないの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
親は子に教育を受けさせる義務があるけど、国民にとって教育を受けるのは権利なんだよ。
また、働きたい人が働く権利があるから、国が国民に仕事を紹介するための、ハローワークという施設があるんだよ。

労働者を守るための権利

Haru_You
Haru_You
労働者を守るための権利というものも、社会権に含まれているんだ。

労働者を誰から守るの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
労働者を雇って働かせている経営者から守るんだよ。
経営者が労働者の敵というわけじゃないけど、労働者は1人1人だと立場が弱いから、労働組合を作って集団で経営者と交渉する権利があるんだ。
これを労働三権といって、団結権(労働組合を作る権利)団体交渉権(労働組合が経営者と話し合う権利)団体行動権(ストライキを行う権利)が認められているよ。

お給料をもらう権利とか、仕事を休む権利とかじゃないんだね。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
そのような労働条件については、労働基準法という法律で労働者を守っているね。

人権を守るための権利

参政権

Haru_You
Haru_You
国家が基本的人権を守るためには、国民が政治に参加していなければならないんだ。

独裁者がでてきて、自分勝手に政治を行ったら人権が侵害されちゃうかもしれないもんね。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
だから、人権を守るための権利として参政権があるんだ。

でも、国民全員が政治に参加するって無理じゃない?
集まってみんなで話しあうわけにいかないじゃん。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
そこで日本では間接民主制といって、選挙で代表を選んで、選ばれた代表が政治について話し合いをするしくみをとっている。
その代表を選ぶ選挙に投票する権利を選挙権代表に立候補できる権利を被選挙権というんだ。

なるほど、自分と同じ意見の人に代表になってもらったり、自分が代表になったりすることで政治に参加できるわけだ。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
また、憲法を改正するときに行われる国民投票や、最高裁判所の裁判官に対する国民審査も参政権として認められている権利だね。

請求権

でもさ、実際に人権が侵害されちゃったらどうするの?
平等じゃない扱いを受けたり、労働条件が悪いものだったりすることはありそうじゃん。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
そのときのためにあるのが請求権、裁判を受ける権利だね。

え、裁判なんて受けたくないよ。
だって犯罪者が裁判所に送られるんでしょ?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
裁判は犯罪者を裁くだけではなくて、個人や組織同士の争いごとを公平に判断するという役割もあるんだよ。
それに、犯罪者だって裁判を受けるのは権利なんだ。
昔は裁判なんかなく、その場で処刑されたり、支配者の気分次第で罪の重さが変わったりしたんだから。

裁判を受けることで罪についても公平に判断してもらえるわけか。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
あとは国家賠償請求権と言って、国から受けた損害に対し賠償を求める権利もあるね。

国から受けた損害って、どんなの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
えん罪といって、無実の罪によって刑罰を受けてしまう事例があったんだ。

新しい人権と国民の義務

新しい人権

Haru_You
Haru_You
ここまで説明してきた基本的人権は、すべて憲法に記載されている権利だね。
だけど、日本国憲法が成立したのは今から70年以上も前だから、社会の変化に伴って、憲法の成立当時にはなかった人権が主張されるようになってきたんだ。

でも、憲法に書いてないんだったら権利としては認められないんじゃないの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
憲法第13条に「幸福追求に対する国民の権利」という言葉が記載されているんだ。
だから、国民が幸福に生活するために新たな人権を主張することもできるんだよ。

新しい人権にはどんな権利があるの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
代表的な新しい人権が、環境権プライバシーの権利知る権利嫌煙権だね。
たとえば環境権が主張され始めた結果、住宅地で他の住宅の日当たりを遮る高層建築が規制されたり、古い町並みの景観を維持するために建物の外観を規制される地域ができたりしたんだ。

プライバシーの権利は、自分の知られたくない情報を隠しておく権利だよね。
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
そうだね、そのために個人情報保護法という法律が作られたんだ。

知る権利、ってのはなんなの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
国や行政機関が持っている情報の公開を求める権利で、そのために情報公開法という法律が作られているよ。

日本国民の三大義務

Haru_You
Haru_You
日本国憲法では多くの権利を国民に保障しているけど、その一方で、国民に課している義務もあるんだ。

道を歩く時には車に気を付けること、とか天気のいい日に布団を干すこと、とか?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
ウルトラ5つの誓いも大事なことだけど・・・。
日本国憲法が定めているのは、納税の義務子に普通教育を受けさせる義務勤労の義務、だね。
これら日本国民の三大義務は国を維持し人権を守るためにも必要なことはわかるよね。

大日本帝国憲法でも、同じ義務があったの?
はるか
はるか

Haru_You
Haru_You
大日本帝国憲法には、納税の義務と兵役の義務の2つがあったんだよ。

日本国憲法の三大原則 まとめ

・日本国憲法の三大原則は「国民主権」「平和主義」「基本的人権の尊重」
・天皇は「日本国の象徴」として、国事行為を行う
・平和主義(戦争放棄・戦力の不保持)について記載されているのは憲法第9条
・基本的人権には自由権、平等権、社会権、人権を守る権利、新しい人権がある
・自由権には身体の自由、精神の自由、経済活動の自由がある
・平等権は「法の下の平等」が保障されている
・社会権には「健康で文化的な最低限度の生活」の生存権、教育と勤労の権利、
 労働者を守る労働三権がある
・人権を守る権利には参政権と請求権がある
・新しい人権には環境権、プライバシーの権利、知る権利などがある
・納税、子に普通教育を受けさせる、勤労の3つが国民の三大義務

日本国憲法の三大原則 演習問題プリント

演習プリントには、Excelファイル版とPDFファイル版があります。
Excelファイル版はリロード・再計算(F8)するたびに数字や配列が変わります。
マクロは使用していませんので、セキュリティ警告はありません。
なお、PDF版では20問の収録ですが、Excel版にはより多くの問題を収録しています。
はるか
はるか


日本国憲法の三大原則演習問題
利用規定です。
本配布ファイルは個人利用に限り自由に使用することができますが、著作権は放棄していません。
学習塾、家庭教師などの商用利用は作成者までご相談ください。
本配布ファイルを利用した事によるいかなる損害も作成者は一切の責任を負いません。

はるか
はるか

新着記事

都立一貫校作文問題集

都立中高一貫校のHPで公開されている適性検査問題の作文(適性検査Ⅰ)を1つのPD ...

日本の歴史の歌

社会科、日本の歴史の各時代の重要事項を「アルプス一万尺」に乗せて歌います。。

中学受験理科講座 植物のつくりとはたらき(3)〜光合成・呼吸・蒸散〜

理科の生物範囲、植物のつくりとはたらきについて、光合成・呼吸・蒸散のはたらきにつ ...

月の満ち欠けの歌

中学受験で頻出の11種類の水溶液の名前、液性、指示薬の変化、主な水溶液の識別ポイ ...

緊急事態宣言下での塾と中学受験

コロナウイルスの影響で、中学受験の学習塾業界にも営業自粛要請が出ています。この状 ...

中学受験社会講座, 公民

Posted by haruyou