2人の距離のグラフ(聖光学院 H24大問5)

高速道路上を2台の車P、Qが走っていて、QがPを後ろから追いかけています。QにはPとの距離を測定する機械がついていて、QがA地点を通過したとき、2台の車の距離は600mでした。また、QがPに追いついた場所をB地点とします。A地点とB地点の途中のC地点とD地点の間は、工事区間のため、2台ともそれ以外の区間の【ア】倍の速さで走行します。QはA地点を通過してから、ちょうど2分後にB地点を通過しました。 図2は、QがA地点を通過してからB地点を通過するまでの2台の車の距離と時間の関係を表したグラフです。このとき、次の問いに答えなさい。 ただし、A地点とB地点の間の道路は直線であり、2台の車はC地点とD地点を通過するとき以外は、速さを変えないものとします。また、車の大きさは考えないものとします。

(1)Qが工事区間を通過するのに何秒かかりましたか。
(2)工事区間を走ったときのPとQの速さの比を最も簡単な整数比で答えなさい。
(3)Qが工事区間以外を走ったときの速さは毎秒何mですか。
(4)【ア】にあてはまる数を求めなさい。

解法のポイント

ダイヤグラムの読み取りでは「グラフの折れ曲がり点」に注目するのが鉄則です。(1)(2)ではダイヤグラム上の600m、130mは使わないことに注意。
問題文の条件より、グラフが折れ曲がる(移動のしかたが変わる)のは工事区間に入るときだけですから、4回の折れ曲がりにそれぞれPとQがC、Dを通過するときのいずれかをあてはめます。
(1)はグラフを読むだけ、(2)は(1)と同様にPの工事区間通過時間を求め、速さと時間の逆比で解けます。
2台とも工事区間の速さはもとの速さの【ア】倍ですから、工事区間の速さの比=もとの速さの比になります。QがAC間を通過するのにかかる時間はグラフから読み取れますから、PがAC間を通過する時間もわかります。これより、QがA地点を通過したときの600m差(PがA地点から600m進んでいる)に何秒かかるかで、(3)が求められます。
(4)は55秒のときの130mと、次の68秒の意味を考えましょう。(3)の解答と組み合わせればすぐに解けます。

解答・解説


A.(1)32秒 (2)4:5 (3)25m/秒
 (4)0.4倍

問題のダウンロードはこちらからどうぞ

新着記事

都立一貫校作文問題集

都立中高一貫校のHPで公開されている適性検査問題の作文(適性検査Ⅰ)を1つのPD ...

日本の歴史の歌

社会科、日本の歴史の各時代の重要事項を「アルプス一万尺」に乗せて歌います。。

中学受験理科講座 植物のつくりとはたらき(3)〜光合成・呼吸・蒸散〜

理科の生物範囲、植物のつくりとはたらきについて、光合成・呼吸・蒸散のはたらきにつ ...

月の満ち欠けの歌

中学受験で頻出の11種類の水溶液の名前、液性、指示薬の変化、主な水溶液の識別ポイ ...

緊急事態宣言下での塾と中学受験

コロナウイルスの影響で、中学受験の学習塾業界にも営業自粛要請が出ています。この状 ...

算数過去問データベース

Posted by haruyou